Quantcast
Channel: なんでんかんでん・・・元消防団員のブログ
Viewing all 1895 articles
Browse latest View live

団消防車が団員をはねる

$
0
0

消火中のポンプ車にはねられ61歳男性重傷 石川で住宅全焼

6/23(金) 10:35配信
福島民友新聞
 22日午後3時15分ごろ、石川町、男性(85)方から出火、木造一部2階建て約140平方メートルを全焼した。消火作業中に、同町、農業、男性(61)が同町、消防団員で農業、男性(34)の消防ポンプ車にはねられた。61歳男性は両足の骨を折った疑いなどで重傷。家人にけがはなかった。
 石川署によると、61歳男性が町道で消防ホースの連結作業をしていた際、バックしてきた34歳男性の消防ポンプ車にはねられたとみられる。
 同署が火災と事故の原因を調べている。


 はねた消防車は一人で移動しようとしてたのかな?ポンプ車は後ろが見えないから、誘導員を付けないと危ないです。何でもだけど一人で活動するのは止めましょう、必ず二人以上で無いと消防活動は危険です。

分団長が団員報酬を着服

$
0
0

消防分団長、330万円着服 活動費流用 中央市と山梨県、懲戒免職に

6/24(土) 7:55配信
産経新聞
 中央市消防団の男性の分団長(45)が公金330万円を着服していたことが分かり、市は21日で懲戒免職処分にした。男性は県の県土整備部の技術系職員。県も23日付で、男性を懲戒免職処分にした。

 県人事課は処分理由について「著しく順法精神を欠き、非常に悪質な行為だ」としている。

 市によると、男性は平成22年から分団の会計事務を担当。23年ごろから活動費の流用などを始めたとしている。

 27年に分団長に就任した後、27、28年度に団員38人に市が支払う報酬と出動手当約250万円と、29年度の活動費の一部約80万円の計約330万円を着服したとしている。報酬は未払いとなった。

 消防団OBを名乗る匿名男性が先月中旬、メールで市に告発。県にも同時期、匿名のメールが届き発覚したという。

 男性は市に着服を認め、ギャンブルや借金の返済に充てたと話しているという。このうち300万円は返金されており、市は刑事告訴はしない方針。

 市危機管理課によると、男性は団員らに未払いの理由を「忙しくて銀行に行けなかった」と説明していたという。

 市は今月6日、県に事実を報告。県は9日、男性から事情を聴いた。男性は「県民の信頼を裏切り、県庁全体に迷惑をかけた。深く反省している」と謝罪したという。

 後藤斎知事は23日、「県職員全体の信用を損なう重大な問題。県民の信頼回復に取り組んでいく」とコメントを発表した。

 中央市の萩原一春副市長は同日の緊急会見で「市民と消防関係者に多大な迷惑と心配をかけた。深くおわびします」と謝罪。

 田中久雄市長も「消防行政に対する市民の信頼を失墜させる行為。心からおわびします」とコメントした。


 いますねぇ・・・会計担当者が永い事従事すると、この様な事犯が発生しまた発覚し辛いですね、会計監査も行われてるのでしょうけど、なぁなぁになる可能性が高くなるので、分団長以外の幹部が2年程度のローテーションで、持ち回りで会計を交替すべきでしょう。年に一度、団本部と分団の会計報告を配布してたが、今もやってるのかな?

バスの屋根が橋梁に激突

$
0
0

パリ観光バスが橋に激突、高過ぎて通れず 4人けが、うち1人重傷

6/24(土) 3:31配信
AFP=時事
【AFP=時事】(更新)フランスの首都パリ(Paris)で23日、2階建ての観光バスが橋に激突する事故があり、少なくとも乗客4人がけがをし、うち女性1人が重傷を負った。消防当局が明らかにした。

【写真8枚】橋にぶつかった観光バスの損傷部分
イメージ 1

イメージ 2

  バスが衝突したのは、同市中心部にあるアレクサンドル3世橋(Alexandre III Bridge)。バス2階は観光デッキとなっており、この橋の下にあるトンネルを通過しようとしたところ、車高が高過ぎてぶつかり、そのままトンネルの天井を引っかくように数メートル進んで停止した。

 パリ市内で2階建てバスによる観光ツアーを催行しているビッグ・バス・ツアーズ(Big Bus Tours)はAFPに対し、同社の車両の1台がある事故に巻き込まれたことは認めたが、それ以上の詳細については明かさなかった。

 この橋が架かるセーヌ(Seine)川周辺では同日、2024年の夏季五輪開催招致に向けた大規模なイベントが行われており、橋のすぐそばの川面には陸上競技用のトラックも設置されていた。

 警察筋によると、この五輪招致関連イベントのため、バスは通常とは異なるルートを運行していたという。

 きらびやかなアレクサンドル3世橋は有名な観光スポットで、橋の上に立ちエッフェル塔(Eiffel Tower)をバックに記念撮影するハネムーン客なども多い。【翻訳編集】 AFPBB News


 消防に直接は関係無いのですが、気になる事が有るのでアップしました、分団の担当区域に鉄道の下をくぐるガードが有り、高さが低く消防車は通れない、そんな場所が皆さんの町にも有るのでは?普段は自家用車で何気なく通過してても、しかし災害時にはどうしても最短距離で行きたいものです、自分が入団時に先輩からあのガードは通れないと叩き込まれました。
災害の出庫時に、急いでシャッターを跳ね上げると勢い余って戻る事が有ります、それを分団長がやってしまい赤色灯には当たりませんでしたが、幌に当たり骨組みを曲げてしまった事が有りました。災害時に慌てるとロクな事は有りません、慌てず迅速な動きを心掛けましょう。

産廃処理場火災が鎮火

$
0
0

<産廃処理場火災>27日目で鎮火 福岡・嘉麻

6/23(金) 20:49配信
毎日新聞
 福岡県嘉麻市大隈の産業廃棄物処理会社「エコテック」(高山和仁社長)で起きた中間処理場火災は23日、鎮火した。飯塚地区消防本部が発表した。5月28日の出火から27日目の鎮火だった。

 同本部は今月12日に火勢を鎮圧したと発表したが、その後もくすぶり続けたため、産業廃棄物の山を重機で切り崩すなどして消火活動を続けていた。

 同社が処理場に保管していたごみの量は、産業廃棄物処理法の基準の5倍超にあたる約2万立方メートルに上るとみられ、県は今後、行政処分などを検討する方針。【西嶋正法】


 長~い火災でした、嘉麻市の皆さんお疲れ様でした。!

名古屋で赤バイ導入か

$
0
0

<名古屋市>消火器載せ、悪路は「赤バイ」…導入を検討

6/23(金) 15:00配信
毎日新聞
 南海トラフ巨大地震などの大規模災害時に交通渋滞や道路陥没があった場合でも、迅速に救助や火災の現場に駆けつけられるよう、名古屋市は消防活動用オートバイ(赤バイ)を導入する検討を始めた。早ければ2019年度にも数台を配備するとみられる。【三上剛輝】

 23日午後の市議会で近藤和博市議(公明)の質問に市側が答弁する見通し。
イメージ 1

 
 バイクは緊急出動に対応するための赤色灯やサイレンのほか、AED(自動体外式除細動器)などの応急救護物資や持ち運び式の消火器を装備することを検討している。消防車など四輪車が通れない狭い道や車の隙間(すきま)をすり抜け、いち早く情報収集や救助活動に当たることができる。

 20台を配備している東京消防庁によると、年間400~500件の緊急出動をしており、イベント警備などを含めると年約3000件に上る。

 総務省消防庁によると、赤バイは1995年の阪神大震災で機動性の高さが注目されたものの、1台数百万円に上る費用や隊員の育成などの課題もあり、導入した消防本部は全国64カ所にとどまる。AEDなどの救急機能まで装備した赤バイを配備しているのは5カ所という。名古屋市は、災害以外にも、渋滞になりがちな高速道路での事故など都市圏特有の活用もできると判断したとみられる。


 既に田川市消防団には赤バイが2台消防協会から導入されてます、1台は壊れたか何かで休車中です。災害地で崩落個所やオフロードを走るには、技術が必要なので誰でも任せる訳には行かないのがネックですね、しかし何処の自転車を導入するより効率的です。

消防士が無免許運転

$
0
0

福島の消防士 無免許で大型消防車を走らす

 大型消防車を無免許で運転したり、職場の旅行積立金を横領したりしたとして、福島市消防本部は14日付で、男性消防士(23)を懲戒免職処分にした。免許の取得を確認しなかったとして、上司も減給10分の1(1カ月)の懲戒処分になった。
     市消防によると、男性消防士は先月15日、大型自動車免許を取得していないにもかかわらず、走行訓練のために勤務先の消防署から大型消防車を運転して、公道を約31キロにわたって走った。助手席には指導役の消防士が乗っていた。訓練後、男性消防士が上司に対し無免許を打ち明けたため福島署へ通報した。
     男性消防士は先月初旬、上司に大型免許試験に合格したと報告していたものの、実際は昨年6月から約1カ月教習所に通っただけで試験は受けていなかった。市消防の聞き取り調査に対し「教習所に通うお金がなくなった」と話している。また、先月末には男性消防士がギャンブルでつくった借金を返済するため、職場の旅行積立金約55万円を横領していたことも発覚。既に全額を返したものの、市消防は業務上横領容疑での告発を検討している。【曽根田和久】


    消防団も、免許法制改定後の運転範囲には注意しないと、無免許運転になり、運転させた者はほう助になるので注意が必要です。
    大型消防車を無免許で運転したり、職場の旅行積立金を横領したりしたとして、福島市消防本部は14日付で、男性消防士(23)を懲戒免職処分にした。免許の取得を確認しなかったとして、上司も減給10分の1(1カ月)の懲戒処分になった。

      消防士が悪戯投稿

      $
      0
      0

      尻にポンプ車ホース…ツイートの消防士処分


       秋田県内の男性消防士3人による悪ふざけの写真が短文投稿サイト「ツイッター」に投稿された問題で、3人が所属する各消防本部は投稿者を減給処分に、残り2人を訓告とした。
       3人はいずれも20代。県消防学校(由利本荘市)で研修していた1月28日夜、上半身裸でポンプ車のホースを尻に突き付けたり、荷台でふざけたりして写真を撮影。男鹿地区(男鹿市、潟上市、大潟村)消防本部の1人が、様子をツイッターに投稿したとされる。
       男鹿地区の消防士は自身も写り、3日付で減給10分の1(3カ月)に。秋田市と五城目町の消防本部に所属する残り2人は、いずれも2日付で訓告とされた。3人とも1日付で同校を退校となった。【松本紫帆】


      コンビニの冷蔵庫に入ってツイッター投稿した輩と同じです。

      LCRメーターの修理

      $
      0
      0
      LCRメーターとは、コイル・コンデンサ・抵抗の値を測るテスターみたいな
      物で、不良部品を見付けたりするのに重宝してました。

      イメージ 1

       或る日、測定をしてると表示が異常になり、最初は電池かなと思って
      電池を交換すると全く表示しなくなりました、調べると電源が入って無い
      状況で、これは中国製なのですが、以前に中国製のテスターのスイッチが
      接触不良になり電源スイッチを国産のしっかりした物に交換しました。

      イメージ 2

       今回も同じスイッチを使ってるので、またか・・・と思い国産のスイッチに
      交換しようと思ったら手持ち部品が無くて、同じスイッチがデータホールドに
      使われてたので、使わない機能として流用しました。
       しかし、交換しても電圧が出無い・・・更に調べると内部でショートしてる様に
      見えるICを発見、このICが4X5ミリ厚みが1.5ミリなる極小さい物で
      手持ちも無かったので、探すとオークションで見付け注文。
      割と早く届いたのですが、見るだけで交換作業は辛そう・・・

      イメージ 3

       数日間、躊躇してましたが放り出して置く訳にも行かないので
      交換作業に取り掛かったが、目が痛くなり2日間放置・・・!(^^)
       思い切って、今日作業を再開しましたがきつかったです、ハンダを
      盛り過ぎると隣の端子と接触するし、足りないと接触不良を起こすが
      何とか交換完了!電池を繋ぐと表示が出ました、見事活き返りました!
      部品の小型化はメリットが有るでしょうが修理がし辛いですね。
      修理をする前に外した測定コードが行方不明に・・・コードを作る羽目に
      修理をしたお陰で、購入に6~7000円の出費が無くて済みました。

      イメージ 4



      救急隊員が殴られる

      $
      0
      0

      救急車内で処置中、隊員殴る 容疑で男逮捕…居酒屋でけが/武南署

      6/25(日) 22:31配信
      埼玉新聞
       埼玉県の武南署は24日、公務執行妨害の容疑で、川口市鳩ケ谷本町、自営業の男(62)を現行犯逮捕した。

       逮捕容疑は24日午後10時半ごろ、川口市鳩ケ谷本町の居酒屋駐車場に止めていた川口市消防局の救急車内で、処置を受けていた男性救急隊員(36)の腹部を拳で殴り、救急隊員の職務の執行を妨害した疑い。

       同署によると、男は自ら経営する居酒屋の店内で男性客とトラブルになり、もみ合っているうちに後頭部を切って出血。別の客が救急車を呼んだという。隊員が110番し、署員が取り押さえた。

       男は容疑を否認しているという。


       この事例も何度か見ますね、ボコボコに仕返してやれないのが悔しい所為です・・・やっちゃえやっちゃえ!(^^)

      実践訓練

      $
      0
      0

      本番さながら機敏な動き 消防団員400人が訓練

      6/27(火) 14:57配信
      両丹日日新聞
       京都府消防協会福知山支部(支部長・片岡幸基市消防団長)は25日、福知山市東羽合の市消防防災センターで、消防訓練をした。消火活動技術や市消防団員の団結力、士気の向上を図るのが狙いで、団員たちが火災を想定した訓練に臨み、日ごろの消防団活動と訓練の成果を披露した。
      イメージ 1


       支部は市消防団(29分団)として加入。全体を中部、東部、北部、三和、大江、夜久野の6ブロックに分けており、訓練には、夜久野ブロックは選抜の団員、ほかはそれぞれ2つの分団が参加。総勢約400人と小型ポンプ付き積載車12台がそろった。

       団旗が入場し、片岡支部長のあいさつ、大橋一夫市長ら来賓の祝辞のあと、ブロックごとに訓練に臨んだ。

       訓練は2つの小隊が協力して消火活動をするが、防火水槽に水を補給しながら活動するパターンと、小型ポンプに中継放水をしながら活動する2つの想定パターンがあり、それぞれのブロックには訓練直前に知らされた。

       団員たちは、大きな声を掛け合って連係を取りながら、ホースの延長や放水操作をし、機敏な動きによる本番さながらの訓練をした。見学に訪れた市民らも静かに見守っていた。


       ここも、操法よりも実践訓練を選択した様ですね、消防団は「操法命」じゃ有りません、市民の生命財産を守るのが第一義です。これからは実践訓練を重視して行くのではないでしょうか?

      退役消防車、タイで再活躍

      $
      0
      0

      消防車、タイでも活躍して 京都市が寄贈

      6/26(月) 23:00配信
      京都新聞
       京都市は26日、タイ王国のコーンケーン市に市消防局が使用していた水槽付き消防ポンプ車2台を寄贈した。
       都市化が進むコーンケーン市では消火栓の整備が不十分で、防火面が課題になっている。2015年にタイを訪れた京都北東ロータリークラブにコーンケーン市長が相談し、消防車の譲渡につながった。
      イメージ 1

        市役所で門川大作市長が目録をタイ王国大阪総領事館のチャニダー・ガモンナウィン副総領事に手渡し、タイ側から感謝状が贈られた。関係者らは、市役所前広場で消防車を前に記念撮影していた。


       消火栓の整備が不十分なら、それを先に整備しないと宝の持ち腐れでは?自然水利も有るのでしょうけど・・・。何れにしても、まだ使える消防車が、スクラップにならずに友好国のお役にたてる事は喜ばしい事です。

      梅雨の水害に注意

      $
      0
      0

      <天気>九州南部中心に大雨の恐れ、気象庁が警戒呼びかけ

      6/26(月) 0:58配信
      毎日新聞
       九州上空に停滞している梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み熊本や鹿児島県は25日、前日に続き大雨となった。熊本市では倒木が車を直撃し男性1人が死亡した。26日も梅雨前線が停滞し九州南部を中心に大雨となる恐れがあり、気象庁が警戒を呼びかけている。

       気象庁によると、25日朝、熊本県芦北町で6月としては観測史上最大の時間雨量73.5ミリを記録した。他は、同県天草市66.0ミリ▽同県水俣市51.5ミリ▽鹿児島県出水市43.0ミリ。

       熊本県警によると25日午後7時半ごろ、熊本市東区下南部3の県道で乗用車に倒木が直撃。運転していた東区渡鹿、介護士、小島由裕さん(32)が死亡した。市消防局によると、現場付近で土砂崩れが起きているとの通報があった。宮崎県西米良村では国道265号わきののり面が約30メートルにわたって崩れ土砂が道をふさいでいるのが見つかった。

       24、25日の大雨により、鹿児島県では姶良市の全域約3万5000世帯、熊本県でも八代、天草、上天草3市の約1万5000世帯に一時「避難準備・高齢者等避難開始」が発令された。九州新幹線は25日早朝に熊本-鹿児島中央間で一時運転を見合わせ約2400人に影響が出た。

       鹿児島県垂水市は大雨の恐れがあるとして25日午後4時に市内全域7693世帯(1万5374人)に避難準備・高齢者等避難開始を出した。鹿児島地方気象台によると、26日午後6時までの24時間の予想雨量は多い所で九州南部200ミリ、奄美地方100ミリ。鹿児島県では1時間50ミリの激しい雨が降る恐れがある。梅雨前線は27日ごろまで九州南部に停滞する見通し。【蓬田正志、中里顕】


       現在の北部九州は雨は降っておりませんが今夜から降ると、南九州では大雨が予想されてます。既に災害も発生しており注意が必要です、消防団に於いては既に警戒に当たってる分団も有ろうかと思います、ご苦労様ですが御自身の身を守って警戒に当たって下さい。

      消防学校で強歩訓練

      $
      0
      0

      体力と精神力鍛える 県消防学校で強歩訓練

      6/30(金) 11:36配信
      北日本新聞
       県消防学校(富山市惣在寺)の初任科生47人が30日、同校を発着点に約30キロを歩く強歩訓練を行い、消防士に必要な体力や精神力を鍛えた。

      イメージ 1

        訓練は、毎年実施している恒例行事。初任科生は、消防ホースと水が入った重さ約10キロのリュックを背負い、富山市寺家(大沢野)の御前山(標高559メートル)を目指して出発した。協力して担架やロープも運んだ。休憩のため立ち寄った同市八木山の大沢野運動公園では、腕立て伏せも行った。

       坪崎祐汰さん(22)は「体力や気力がないとできない仕事なので、しっかり身に付けたい」、中村悠里さん(22)は「仲間と協力して全員でゴールしたい」と、それぞれ意気込んでいた。


       消防隊員は一に体力二に体力です、福岡県の消防学校でも同じ訓練を行ってました、消防学校が飯塚市に移転しても同じ訓練は欠かせないでしょう。

      女性消防団員が操法大会出場

      $
      0
      0

      消防大会向け、女性団員奮闘 静岡、9月に全国出場

      6/30(金) 9:22配信
      @S[アットエス] by 静岡新聞SBS
       静岡市消防団の女性団員でつくる市女性消防隊が、9月30日に秋田県で開かれる全国女性消防操法大会(消防庁など主催)に県代表として出場する。昨年冬にチームを結成し、団員からの応援を受けながら本番に向け練習に汗を流している。
      イメージ 1

        隊のメンバーは市消防団清水地区本部の女性部員や市内各地の分団に所属する女性団員で、20~60代の8人。週1回程度、夜間に同市駿河区の駿河消防署に集まり、市消防団の指導員から手ほどきを受けている。

       出場種目のポンプ操法は、小型可搬ポンプを使ってホースをつなぎ、的に放水するまでの動作で確実性とタイムを競う。28日夜の練習では、「気を付け」「右向け右」などの基本動作を確認したほか、ポンプの動かし方や合図の出し方などについて、細かなポイントを何度も繰り返した。

       指揮者としてチームに指示を出す清水地区本部女性部の青野久美子さん(53)は「自分の指示一つで成功が左右される。体を鍛えて臨みたい」と意気込んでいる。

       女性の操法大会は隔年開催で全国大会のみ。県内からは順番で1チームが出場している。


       操法訓練に本腰を入れる季節ですね、事故や事件が起こらねば良いですが・・・。女性は隔年開催なのですね、これからは女性も増える事でしょうから、毎年開催になるかも知れませんね。

      分団長が放火!

      $
      0
      0

      消防団の分団長“放火”で逮捕

      6/30(金) 6:18配信
      関西テレビ
      関西テレビ
      10年前、京都府福知山市のパソコン機器販売会社で起きた放火事件で、消防団の分団長の男が逮捕されました。

      非現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、福知山市の消防団の分団長・植村友哉容疑者(44)です。

      植村容疑者は2007年8月、当時勤めていたパソコン機器販売会社の社屋の3階にガソリンをまき、火を付けた疑いがもたれています。

      警察は会社関係者の犯行とみて捜査を進めていましたが、証拠を集めるのに時間がかかった結果、ことし8月に時効を迎える直前での逮捕となりました。

      植村容疑者の逮捕を受け福知山市は会見を開き、植村容疑者が20年前から消防団に所属していたことを明らかにしたうえで、「信頼を損なった」と謝罪しました。

      植村容疑者は容疑を認めています。

      放火容疑の男は消防分団長 京都・福知山

      6/29(木) 23:00配信
      京都新聞
       京都府の福知山市消防団は29日、非現住建造物等放火容疑で京都府警に逮捕された同市前田、植村友哉容疑者(44)が、事件当時の2007年、団員だったことを明らかにした。現在は雀部分団長で、同消防団は「市民の信頼を大きく損なった」と謝罪した。
      イメージ 1

        市消防団によると、植村容疑者は1996年に雀部分団に入団し、事件当時は、同分団第2部の部長として防火広報や訓練指導を担当。2016年4月には団員54人の同分団長となり、消火活動を指揮していた。市消防団の片岡幸基団長は「おとなしい性格で勤務に問題はなかった」とする一方で、懲戒処分を検討しているという。
       逮捕容疑は07年8月21日、勤務先だった同市天田の会社に火を付け、建物の3階部分などを焼損させた疑い。容疑を認めているという。

       分団長が放火とは・・・情けない。

      町職員が本部消防隊を結成

      $
      0
      0

      町職員15人が消防隊を結成 久万高原町

      6/29(木) 22:00配信
      愛媛新聞ONLINE
       人員不足が懸念される消防団活動を支援しようと、愛媛県久万高原町役場に勤務する職員で構成する「久万高原消防団本部消防隊」がこのほど発足した。7月1日以降の平日勤務時間中に火災や災害が発生した場合、業務に支障のない範囲で出動し、町消防本部や消防団員と連携して活動する。 
      イメージ 1


       過疎化が進んで、若者の少ない地域ではこれしか無いでしょうね、既に入ってる者も居る筈なので、火災が起きると役場はがら空きになるのかな?

      パチンコ店駐車場で泡が・・・

      $
      0
      0

      消火剤が一面に…警察が立ち去った車を追う

      日本テレビ系(NNN) 6/29(木) 5:25配信
       28日、神奈川・海老名市にあるパチンコ店の駐車場で、車が消防設備に接触し消火剤があふれるトラブルがあった。

       消防などによると、28日午後5時半すぎ、海老名市中央にあるパチンコ店の駐車場の3階で、車が誤って消防設備に接触し、消火剤の泡が吹き出すトラブルがあった。泡は排水溝をつたい1階まであふれ出た。

       泡を目撃した人「最初は洗剤か何かかなと思ったんですけど」
       泡を目撃した人「雪だと思った。わっ!ふわふわ~」

       消火剤の泡は水で洗い流せば消え、人体に害はないということで、ケガ人はいなかった。

       消防設備に接触した車は、その後、現場から立ち去ったということだが、警察は、事故を申告しなかった道路交通法違反の疑いで車の行方を追っている。

      ANN(テレビ朝日)

      消防職員が飲酒事故

      $
      0
      0

      松本広域消防局の男性職員を酒気帯び運転の疑いで取り調べ

      6/28(水) 20:20配信
      SBC信越放送
      松本広域消防局の男性職員を酒気帯び運転の疑いで取り調べ
      松本広域消防局の職員が酒気帯び運転の疑いで警察の取り調べを受けていることがわかりました。
      松本広域消防局によりますときょう午前2時ごろ、男性の職員が松本市内で車を運転中に単独事故を起こしました。
      駆けつけた警察官が検査を行ったところ呼気から基準値以上のアルコールが検出され、警察の取り調べを受けています。
      事故を起こした時は勤務時間外で、男性職員は軽いけがをしているということです。
      松本広域消防局は「警察の捜査結果を踏まえ、厳正に対処する」としています。


       まただよ、綱紀が緩んでしまってるのか?

      機能別消防団員

      $
      0
      0

      機能別消防団員確保を 松山で大会、取り組みなど紹介

      7/1(土) 12:08配信
      愛媛新聞ONLINE
       能力や事情に応じて特定の活動に参加する「機能別消防団員」の確保に向け消防関係者らが集まる大会が6月30日、愛媛県松山市三番町5丁目のえひめ共済会館であった。松山市消防団で2005年に全国初の機能別消防団となった郵便局職員の取り組みなどが紹介された。
      イメージ 1


       消防団員の不足を満たす為に、機能別消防団員を増やしてる様ですが、ならば消防団員に機能を持たせれば良いと思います。何かと言うと、消防団が援助して団員に重機や小型船舶の免許を取ってもらえば良いのではないでしょうか?また、「消防団に入って免許を取ろう!」みたいなPRをすれば、新規入団者も現れるのでは?勿論、免許を取らせる条件の設定も必要でしょう、免許を取ったら退団では困りますものね。

      消防職員が駅員を殴る

      $
      0
      0

      酔って暴行容疑の消防職員を減給処分

      7/1(土) 7:00配信
      カナロコ by 神奈川新聞
       箱根町は30日、勤務時間外に酔って駅員の胸を殴ったとして逮捕された町消防署湯本分署の消防司令補の男性(43)を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした、と発表した。

       町総務防災課によると、19日に不起訴処分となったことを受け、30日付で処分した。男性は「このようなことを起こしてしまい、申し訳ない」と反省しているという。また管理監督責任を問い、消防長ら3人を訓告処分にした。

       同課によると、男性は4月30日午後4時ごろ、同町湯本の箱根登山鉄道箱根湯本駅で、男性駅員の胸を殴り、暴行容疑で小田原署に現行犯逮捕された。


       オイオイ!勤務時間外でも午後4時に酔ってとは・・・休みで朝から呑んだ?
      Viewing all 1895 articles
      Browse latest View live
      <script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>